マルイカ釣り徹底研究開始

Facebooktwitter

本日は、小田原漁港の「おおもり丸」より、マルイカ釣りに出掛けた。

マルイカ釣りといえば、カワハギ釣りの要領でひょひょいとやって40~50杯、てな釣りと思っていたのだが、今の相模湾のマルイカ釣りは全くの別物。

つまり、簡単には釣れないのである。

たとえば今日の釣果は、竿頭が19杯なのに対してぼくはたったの5杯。

それも、中盤まで全く振るわず、見かねた船頭さんや釣り仲間が「これ使ってみて」と手渡してくれたスッテで釣れたのがすべてである。

いやぁ、面白い。

これほどまでにスッテのカラーで釣果が変わるなんて……。

竿は、自分のイメージに合わせながらバスロッドをベースに自作して使用しているので問題はなし。

釣り方も、アタリの取り方も、なんとかものになってきた。

残る最大の問題は、スッテ。

サイズとカラーの使い分けが肝になりそうな気がする……。

この、釣れないから面白いという感覚を、皆さんは果たして理解してくれるだろうか。

 

ちなみに今週土曜日放送の『ザ・フィッシング』において、「バレるから面白い」というフレーズが出てくる(多分。編集でカットされていなければ)のだが、それもちょっぴり似た感覚である。

 

ともあれ、今、相模湾のマルイカは、どの船宿さんも連日苦戦中なのであるが、その苦戦が釣り人としては実に面白い。研究のしがいがあるし、いろいろな技術や知識を習得するのに丁度よいタイミングである。

しばし、マルイカ釣りの研究といきたい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。