BLOG 古いリール 2016年5月5日 seikai 1件のコメント 先日、小八幡海岸で投げ釣りをしている際に、隣の釣り人が使っていたリールに驚かされた。 正確ではないが、おそらく、40年くらい前の投げ釣り専用リールではないかとおもわれる。 その、年代物が、すこぶる良い状態であったことにも驚かされた。 リサイクルショップで、4000円で購入したとのこと。 ちなみに、使用していた竿は、当日ぼくが使っていたのと同じ、プロキャスター33号ー405。こちtらは中古ショップで5万円ぐらいだったとのこと。 最新の釣り具もよいけれど、古い釣り具も味があってよいものだ。 関連記事 2011年1月6日カマス~アオリイカ 2007年2月4日フィッシングショーの日に…… 2012年10月22相模湾キハダはまだまだ魚影が濃い 2006年8月7日タチウオ爆釣 2013年3月13日桧原湖のワカサギ釣り 2009年9月18日台風14号
ベイルアームをキックしてオートリターンさせるバンパーが懐かしいですねー! でも当時のST系のモデルって、だいたいシルバーの塗装だったような気もします。 ネットオークションなどですと往年の名機が見つかることも多く、私も初代のマグサーボSS-15の、恐らくはほぼ新品であろう個体を持っていたりします。 さすがに使用には耐えませんが…。 それを考えると、ABUの『大使五〇〇〇C』なんかは偉大なリールなんだなあ、と改めて感じます。
ベイルアームをキックしてオートリターンさせるバンパーが懐かしいですねー!
でも当時のST系のモデルって、だいたいシルバーの塗装だったような気もします。
ネットオークションなどですと往年の名機が見つかることも多く、私も初代のマグサーボSS-15の、恐らくはほぼ新品であろう個体を持っていたりします。
さすがに使用には耐えませんが…。
それを考えると、ABUの『大使五〇〇〇C』なんかは偉大なリールなんだなあ、と改めて感じます。