カワハギ釣りの練習

Facebooktwitter

極細穂先を引っさげカワハギ釣りへ行ってきた。

結果から言うと、極細穂先が活躍する展開はナシ。

結局、普段愛用している「汐よし」和竿を使っての、ほぼ普段通りのカワハギ釣りになってしまった。

普段ぼくは、小さなアタリを取る練習をするために、あえて長め(10~15センチ)のハリスを使用するようにしている。

ハリスは短ければ短いほどアタリが出やすく、当然、長ハリスは食い込みはよいもののアタリが出づらい。

そこで、普段の釣りでは、アタリの出づらい長ハリスを使用し、小さなアタリを捉えては素早く合わせる練習をしているのである。長ハリスを使用した後に6センチ程度の短ハリスに交換すると、実にイージーにアタリをキャッチできるようになる。

すなわち、ここ一番、ササッと釣りたくなった時に短ハリスにすれば、比較的簡単にカワハギを掛け合わせることができるのである。

今日も前半は、自作の竿を試したり、ヘンテコな仕掛けを試したりしながら、低空飛行の釣りを展開した。

数など気にしない。ただただ、思いついたことを実践に移し、試してみることでまたいくつかのアイデアが生まれてくるのが楽しいのである。

タイミングを図りながら空アワセを繰り返す釣り方は、性に合わない。

アタリを捉え、素早く合わせる釣り方でカワハギの口にハリを掛けたいのだ。

色々な釣り方があり、色々なこだわりがあり、納得の釣果があり、納得できぬバラシがある。

カワハギ釣りは、まるで闇のなかの迷路のようだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。